ブックオフの文庫棚を眺めていたら、本に帯のないことに気がついた。
すべての文庫本には、きれいに帯がないところを見ると、帯を外して売るというのが、この店の方針なのだろう。
帯のないブックオフと帯のあるブックオフ
ブックオフは、店によって意外と方針が異なる。
帯付きのままで本を売る店もあれば、帯の付いた本は売らないというところもあるのだろう。
自分は、本の帯が好きだから、こういうブックオフに入るとがっかりしてしまう。
新刊書店で本を買う時も、帯のあるなしは購買意欲に大きく影響する。
いつだったか、井伏鱒二の『珍品堂主人』の増補改訂版を買うためにジュンク堂書店へ行ったとき、帯が破れていたことがある。
出たばかりの本を、破れた帯で買うのは嫌だったので、そのまま三省堂まで移動して、破れていない帯の本を買った。
購入を迷うような本は、帯が付いていることで買ってしまう場合もある。
帯は商品ではないかもしれないけれど、本を好きな人にとっては、本の一部を構成する付属品である。
だいたい、ブックオフのような大きな古本屋で、いちいち帯を外していたら、作業も大変なんじゃないだろうか。
帯を捨てる手間も必要だろうし、文庫本の帯くらいは付けたままの状態で売ってほしいものである。
そんな事情があるから、最近のブックオフ巡りは、帯を付けたままで売っているお店にばかり集中してしまうことになる。
我ながら、細かいことに気を取られているようだけれど、帯を含めて古本集めを楽しんでいるので、こればかりは省略することができない。
手元に持っている本でも帯がなければ、帯付きの本を見つけたときに買ってしまうことも珍しくない。
古い本の場合、きれいな状態のものを求めて何度も買い直しているから、同じような本が増えていく道理である。
初版・帯付き・状態良好のものが手に入ったときに初めて、自分の蔵書としては安心するものなのかもしれない。
帯をきれいな状態で保存する最善の方策は、グラシン紙で本を帯ごと包んでしまうこと
ところで、本の帯はうっかりすると破れやすいものである。
特に、書棚から出したり戻したりするときに破れやすいことは経験済みだ。
せっかく、帯付きの本を手に入れて自分で破ったりしては泣くに泣けない。
帯をきれいな状態で保存する最善の方策は、半透明のグラシン・ペーパーで、本を帯ごと包んでしまうことである。
こうすると、本を日焼けから保護することができるし、帯も破れたりしない。
最近は、本を買ってきたら、それが新刊であれ古本であれ、すぐにグラシン紙で本を包んでしまうことにしている。
溜まってからやろうと思ったら、なかなか大儀な仕事になってしまうので、帰宅と同時にグラシン紙を用意するくらいの心意気でちょうどいい。
だから、最近の我が家ではグラシン・ペーパーを欠かすということがなくなった。
きれいな状態の本が並んでいるだけ、本好きというのは満足できるものである。