映画体験 『ホットドッグ・プレス』映画「風の歌を聴け」大森監督と原作者(村上春樹)の対談を読み解く 2025/02/15(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 初めて映画化された村上春樹の作品は、デビュー作『風の歌を聴け』(1979)。 公開は1981年(昭和56年)12月で、監督は大森一樹だ …
読書体験 『週刊プロレス』2.3札幌で長州力戦をぶち壊された藤波辰巳の青春タイトルマッチ 2025/02/11(火) 懐究堂主人 文化系スノッブ 中島公園にあった「中島スポーツセンター」は、かつて、プロレスの聖地として知られていた。 とりわけ、有名な試合は、1984年(昭和59年 …
読書体験 『週刊朝日』村上春樹が谷崎潤一郎賞受賞パーティーで女性作家に囲まれていた件 2025/02/08(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 『週刊朝日』1985年(昭和60年)11月1日号のグラビアに、村上春樹の写真が掲載されている。 見出しは「ほんとは『オバさんキラー』。 …
映画体験 パーランマウム「僕の右手」は失われたアイデンティティの象徴だった 2025/02/08(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 今から20年前の2005年(平成17年)。 女子高生の歌うブルーハーツが話題となった。 リンダリンダ、終わらない歌、僕の右手、、 …
読書体験 村上陽子「風のなりゆき」村上春樹夫人のヨーロッパ紀行写真集に夫は登場しない 2025/02/02(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 村上陽子「風のなりゆき」読了。 本作「風のなりゆき」は、1991年(平成3年)2月にリブロポートから刊行された写真集である。 こ …
音楽体験 80年代ビーチ・ボーイズで村上春樹『ダンス・ダンス・ダンス』の世界観を楽しむ 2025/01/25(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 村上春樹の『ダンス・ダンス・ダンス』(1988)には、ビーチ・ボーイズの音楽が登場している。 『ダンス・ダンス・ダンス』を読んで、僕た …
読書体験 平中悠一「ギンガム・チェック」懐かしくて新しい80年代のカルチャーライフ 2025/01/23(木) 懐究堂主人 文化系スノッブ 平中悠一『Boy in his GINGHAM-CHECK(ギンガム・チェック)』読了。 本作『ギンガム・チェック』は、1990年(平 …
読書体験 『片岡義男と一緒に作ったブルータス』雑誌からライフスタイルを学んだ僕たちの世代 2025/01/19(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ インターネットのなかった80年代、若者たちの知的好奇心を満たしてくれるものが雑誌だった。 特に、男性情報誌と呼ばれるカルチャー系の雑誌 …
音楽体験 『CADILLAC』80年代が生んだ本格派ロカビリーバンドのツッパリ・ソング 2025/01/13(月) 懐究堂主人 文化系スノッブ キャディラック(CADILLAC)のベスト・アルバム『ゴールデン・ベスト 1986-1989 MOON YEARS』を聴いている。 1 …
音楽体験 【ジャパメタ】80年代シティメタルのメイクアップは日本版TOTOだったのか? 2025/01/12(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 1985年(昭和60年)、高校3年生のとき、突然の「メイクアップ・ブーム」があった。 クラスで一番かわいいと評判のアイドル女子が「わた …