文学鑑賞

喜多嶋隆「島からのエア・メール」海とビールと水着の女の子の物語

喜多嶋隆「島からのエア・メール」あらすじと感想と考察

夏におすすめの小説が喜多嶋隆。

夏と海と青春の匂いしかしない。

あ、それと、1980年代の匂いっていうやつと。

喜多嶋隆の小説は夏におすすめ

夏になると夏らしい本が読みたくなる。

そんなとき、喜多嶋隆の小説がいい。

1980年代に流行した喜多嶋隆の小説。

海、ハワイ、水着の女の子、カクテル、ビール、素敵な音楽。

その繰り返しが、つまり、喜多嶋隆の小説っていうことだ。

角川文庫「島からのエア・メール」。

1990年(平成2年)の初版。

つまり、バブル絶頂期に書かれた小説の束っていうことになる。

小説の束。

なにしろ、この本には、全部で19篇の小説が収録されている。

19篇のショート・ストーリーズ。

1980年代、雑誌や広告の隙間を埋めるような、こんな小説が多かった。

ノリと雰囲気だけの小説。

ストーリーなんか関係ない。

ストレート・グラスに氷、カンパリ、オレンジジュース。そしてたっぷりとレモンを絞り落とした。カンパリ・オレンジのアレンジだ。それをベランダの彼女に渡す。彼女はグラスにそっと口をつけた。「ちょっと苦い……」「ハート・ブレイクの味だからね」(喜多嶋隆「湘南ハート・ブレイク」)

ストーリーなんか関係ない、ということじゃないな。

ストーリーは、読者の空想の中にあるのだ。

自分だけの物語というやつが。

30秒間のテレビコマーシャルのような小説

短すぎるセンテンス、名刺の羅列、ページの空白。

それなのに、イメージだけは鮮やかに浮かび上がる。

ポニー・テールに結んだ青いバンダナ。ほどよく色の落ちたTシャツ、ショートパンツ。陽に灼けた素足にNIKEのテニス・シューズ。フランスパン色の長い脚で、元気よく撮影現場を走り回っていた。(喜多嶋隆「トロピカル・カクテルが、胸に苦い」)

まるで、30秒間のテレビコマーシャルのように、残像だけが印象的に記憶に残る。

文章を読むというより、映像を読んでいるかのように。

登場する女の子は、みんな健康的で爽やかだ。

カレンは、ピンクのビキニ。髪は、きれいなポニー・テール。ビキニのピンクに合う。同系色の口紅をつけている。まっ白いスニーカーをはいて、砂浜に立つ。背景の青い海。ピンクのビキニ。鮮やかなコントラストだった。(喜多嶋隆「ダーティ・ハリーを捜して」)

夢のような世界が、短い小説の中にある。

著者のあとがき。

重いこと、長いことに価値を見いだしがちな日本人だけれど、僕は、軽いタッチで書かれた短編小説が好きだ。重く書こうと思えばいくらでも重く書けるモチーフを、あえてサラリと短く書く。(喜多嶋隆『島からのエア・メール』あとがき)

「軽いこと」が求められるというのが、1980年代という時代の特徴でもあった。

重々しい雰囲気は「根暗(ねくら)」と揶揄される。

大量生産大量消費の社会の中で、モノの価値も軽くなる。

読み捨てられる雑誌のように、時代もまた軽かったのだ。

そして、そんな時代にうまくマッチしたのが、喜多嶋隆という作家の小説だったと思う。

中身より雰囲気。

表現よりイメージ。

そんなものが小説と呼べるかどうかは別として。

当時の僕は、時代に酔ったように、喜多嶋隆の小説に酔いしれた。

テーブルに置いたラジカセから、J.D.サウザーの唄う<You’re Only Lonely>が流れていた。そうさ、君はちょっと淋しいだけなんだ。J.D.サウザーの優しい歌声が、芝生の上を漂っていく。(喜多嶋隆「アラ・モアナ・ビーチのたそがれは、煙が眼にしみる」)

軽くたって、中身がなくたって、そんなことは問題じゃない。

大切なことは、何を残すか?ということなんだ。

30秒間のテレビコマーシャルが、青春の日の記憶に残るように。

書名:島からのエア・メール
著者:喜多嶋隆
発行:1990/11/10
出版社:角川文庫

ABOUT ME
みづほ
バブル世代の文化系ビジネスマン。札幌を拠点に、チープ&レトロなカルチャーライフを満喫しています。