ガラクタ伝説
  • ホーム
  • サイトについて
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム
  • 音楽
    【レビュー】山下達郎「SOFTLY(ソフトリー)」ひたす...
  • 音楽
    桑田佳祐「時代遅れのRock'n'Roll Band」元...
  • 1980年代
    真夜中ドラマ「ハイポジ」挿入歌の80年代J.POPを全曲...
  • 本・雑誌
    ブルータス「山下達郎の音楽履歴書」シティポップ初心者にも...
  • 1980年代
    タワレコ限定!1980年代 J-POP の名曲コンピが今...
  • 本・雑誌
    「東京人~シティ・ポップが生まれたまち」江口寿史の表紙に...
音楽

いなむら一志「ゴキゲン曜日はいつも」土曜日の朝は「遊々アウトドア」から始まった

2022/08/07(日) kels
ガラクタ伝説
1980年代

ライブ盤CD「Alive! Hiroshima 1987」反戦と反核に燃えた広島平和コンサート

2022/08/07(日) kels
ガラクタ伝説
本・雑誌

「THE LOMO BOOK」ロシア製トイカメラでしか撮れなかった写真

2022/08/07(日) kels
ガラクタ伝説
1980年代

浜田省吾「J.BOY」サブスクでは聴けない80年代名作のオリジナル音源

2022/08/07(日) kels
ガラクタ伝説
1970年代以前

「サザエさん 2022 夏」切なくて楽しい、昭和の平均的小市民を描いた夏物語

2022/07/31(日) kels
ガラクタ伝説
雑学ノート

「良性突発性頭位めまい症」計5回再発の体験者による闘病日記~めまいと仕事を両立させるコツ

2022/07/30(土) kels
ガラクタ伝説
1990年代

映画「リバー・ランズ・スルー・イット」釣りと酒とギャンブルの好きな弟はなぜ殺されたのか

2022/07/23(土) kels
ガラクタ伝説
1980年代

和製AORの名曲100選~日本の80年代シティポップの名盤から邦楽AORを紹介

2022/07/17(日) kels
ガラクタ伝説
1990年代

映画「波の数だけ抱きしめて」夏の湘南とオシャレ洋楽が爽やかだった80年代の青春

2022/07/16(土) kels
ガラクタ伝説
1970年代以前

中岡俊哉「恐怖の心霊写真集」ガチで怖い!昭和の心霊写真は本物だったのか?

2022/07/10(日) kels
ガラクタ伝説
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 20
ライブ盤CD「Alive! Hiroshima 1987」反戦と反核に燃えた広島平和コンサート
1980年代

ライブ盤CD「Alive! Hiroshima 1987」反戦と反核に燃えた広島平和コンサート

2022/08/07(日) kels
ガラクタ伝説
浜田省吾「J.BOY」サブスクでは聴けない80年代名作のオリジナル音源
1980年代

浜田省吾「J.BOY」サブスクでは聴けない80年代名作のオリジナル音源

2022/08/07(日) kels
ガラクタ伝説
和製AORの名曲50選~日本の80年代シティポップの名盤から邦楽AORを探す
1980年代

和製AORの名曲100選~日本の80年代シティポップの名盤から邦楽AORを紹介

2022/07/17(日) kels
ガラクタ伝説
村上春樹「ノルウェイの森」とコンピ盤「懐かしの60'sフォーク」で楽しむアメリカのモダン・フォーク
1980年代

村上春樹「ノルウェイの森」とコンピ盤「懐かしの60'sフォーク」で楽しむアメリカのモダン・フォーク

2022/07/03(日) kels
ガラクタ伝説
1980年代の『月刊クラッシィ』に連載された村上春樹のエッセイと安西水丸のイラスト
本・雑誌

1980年代の『月刊クラッシィ』に連載された村上春樹のエッセイと安西水丸のイラスト

2022/06/18(土) kels
ガラクタ伝説
映画「風の歌を聴け」あらすじと解説~全共闘世代に贈る感傷的な青春物語
1980年代

映画「風の歌を聴け」あらすじと解説~全共闘世代に贈る感傷的な青春物語

2022/05/28(土) kels
ガラクタ伝説
「大江千里って渡辺美里と結婚するんだとばかり思ってた」を読んだ感想
本・雑誌

樋口毅宏「大江千里って渡辺美里と結婚するんだとばかり思ってた」昭和40年代男子の思い出エッセイ

2022/05/14(土) kels
ガラクタ伝説
眉村卓の「SFジュブナイル小説」おすすめ10選
本・雑誌

中学生におすすめ!眉村卓「SFジュブナイル小説(学園もの)」名作10選

2022/05/14(土) kels
ガラクタ伝説
桑田佳祐「ただの歌詞じゃねえか、こんなもん」80年代サザンの魅力
1980年代

桑田佳祐「ただの歌詞じゃねえか、こんなもん」80年代サザンの魅力

2022/05/08(日) kels
ガラクタ伝説
小山田いく「すくらっぷ・ブック」恋と友情に全力で生きた青春ストーリー
本・雑誌

小山田いく「すくらっぷ・ブック」恋と友情に全力で生きた青春ストーリー

2022/05/08(日) kels
ガラクタ伝説
next
いなむら一志「ゴキゲン曜日はいつも」~「遊々アウトドア」から始まる土曜日の朝
音楽

いなむら一志「ゴキゲン曜日はいつも」土曜日の朝は「遊々アウトドア」から始まった

2022/08/07(日) kels
ガラクタ伝説
映画「リバー・ランズ・スルー・イット」あらすじと解説~フライ・フィッシングと家族の物語
1990年代

映画「リバー・ランズ・スルー・イット」釣りと酒とギャンブルの好きな弟はなぜ殺されたのか

2022/07/23(土) kels
ガラクタ伝説
「波の数だけ抱きしめて」夏の湘南とオシャレなAOR!爽やかな青春映画の傑作をサントラで振り返る
1990年代

映画「波の数だけ抱きしめて」夏の湘南とオシャレ洋楽が爽やかだった80年代の青春

2022/07/16(土) kels
ガラクタ伝説
90年代オートキャンプブームを牽引した雑誌「アウトドア」月刊化第1号
本・雑誌

90年代オートキャンプブームを牽引した雑誌「アウトドア」月刊化と田中律子

2022/06/18(土) kels
ガラクタ伝説
SION「抱きしめて」福山雅治も崇拝する90年代ロックの名盤
音楽

SION「抱きしめて」泣きたいくらいに切ない!福山雅治も崇拝する90年代大人ロックの名盤

2022/06/04(土) kels
ガラクタ伝説
細野不二彦「ギャラリーフェイク」美術を通して青春の痛みを描く
本・雑誌

細野不二彦「ギャラリーフェイク」美術を通して青春の痛みを描く

2022/05/29(日) kels
ガラクタ伝説
ジムニーの特別仕様車エルク!カタログと思い出で90年代を振り返る
その他

ジムニーシエラの特別仕様車エルク!当時のカタログで90年代を振り返る

2022/05/21(土) kels
ガラクタ伝説
90年代のオリーブ少女を夢中にさせた渋谷系ミュージシャンたち
音楽

オザケンからコーネリアスまで!1990年代のオリーブ少女を夢中にさせた渋谷系ミュージシャンたち

2022/05/14(土) kels
ガラクタ伝説
沼田元気「えろもあ創刊号」SM雑誌の付録だった「大人の見る絵本」
本・雑誌

沼田元気「えろもあ創刊号」SM雑誌の付録だった「大人の見る絵本」

2022/04/23(土) kels
ガラクタ伝説
岩沢幸矢『ベアフット』しっとり上質な大人のリゾート・ミュージック
音楽

岩沢幸矢『ベアフット』上質な大人のリゾート・ミュージックを楽しむ

2022/04/09(土) kels
ガラクタ伝説
next
SIONと福山雅治「たまには自分を褒めてやろう」疲れた心に寄り添ってくれる優しい励ましソング
音楽

SIONと福山雅治「たまには自分を褒めてやろう」疲れた心に寄り添ってくれる優しい励ましソング

2022/07/02(土) kels
ガラクタ伝説
CDジャーナル「村上春樹をめぐる100枚」小説からはじまる音楽の世界を楽しむ
本・雑誌

CDジャーナル「村上春樹をめぐる100枚」小説から始まる音楽の世界を楽しむ

2022/06/25(土) kels
ガラクタ伝説
穂村弘「人魚猛獣説」スタバと短歌と恋とクリスマスとダークチェリーモカ
本・雑誌

穂村弘「人魚猛獣説」スタバと短歌と恋とクリスマスとダークチェリーモカ

2022/06/05(日) kels
ガラクタ伝説
ブルータス「切手デザインをなめんなよ!」オシャレで知的な切手コレクション
本・雑誌

ブルータス特集「切手デザインをなめんなよ!」オシャレでアートな切手コレクション

2022/05/29(日) kels
ガラクタ伝説
浜田省吾「I am a father」父親世代の応援メッセージ
音楽

浜田省吾「I am a father」父親世代の応援メッセージ

2022/05/22(日) kels
ガラクタ伝説
坂崎幸之助「和ガラスに抱かれて」加熱するウランガラスブームの中で
本・雑誌

坂崎幸之助「和ガラスに抱かれて」ウランガラスの解説書として最適なコレクション集

2022/05/22(日) kels
ガラクタ伝説
「ボニータ!ボサノヴァ」カフェブームを背景に生まれた名盤コンピ
音楽

「ボニータ!ボサノヴァ」カフェブームから生まれたオシャレな名盤コンピCD

2022/05/21(土) kels
ガラクタ伝説
雨樹一期「しあわせの観覧車」トイカメラで撮ったエモい写真集
本・雑誌

雨樹一期「しあわせの観覧車」トイカメラで撮ったエモい写真集

2022/05/08(日) kels
ガラクタ伝説
「クウネル」2000年代のバックナンバーはだ
本・雑誌

「クウネル」2000年代のバックナンバーは<心の健康の処方箋>だ

2022/05/01(日) kels
ガラクタ伝説
『海月書林の古本案内』雑貨のように古本を楽しむ
本・雑誌

『海月書林の古本案内』雑貨のように古本を楽しむ

2022/04/10(日) kels
ガラクタ伝説
next
いなむら一志「ゴキゲン曜日はいつも」~「遊々アウトドア」から始まる土曜日の朝
音楽

いなむら一志「ゴキゲン曜日はいつも」土曜日の朝は「遊々アウトドア」から始まった

2022/08/07(日) kels
ガラクタ伝説
ライブ盤CD「Alive! Hiroshima 1987」反戦と反核に燃えた広島平和コンサート
1980年代

ライブ盤CD「Alive! Hiroshima 1987」反戦と反核に燃えた広島平和コンサート

2022/08/07(日) kels
ガラクタ伝説
「THE LOMO BOOK」ロシア製トイカメラでしか撮れなかった写真
本・雑誌

「THE LOMO BOOK」ロシア製トイカメラでしか撮れなかった写真

2022/08/07(日) kels
ガラクタ伝説
浜田省吾「J.BOY」サブスクでは聴けない80年代名作のオリジナル音源
1980年代

浜田省吾「J.BOY」サブスクでは聴けない80年代名作のオリジナル音源

2022/08/07(日) kels
ガラクタ伝説
「サザエさん 2022 夏」切なくて楽しい、昭和の平均的小市民を描いた夏物語
1970年代以前

「サザエさん 2022 夏」切なくて楽しい、昭和の平均的小市民を描いた夏物語

2022/07/31(日) kels
ガラクタ伝説
「良性突発性頭位めまい症」計5回再発の体験者による闘病日記
雑学ノート

「良性突発性頭位めまい症」計5回再発の体験者による闘病日記~めまいと仕事を両立させるコツ

2022/07/30(土) kels
ガラクタ伝説
映画「リバー・ランズ・スルー・イット」あらすじと解説~フライ・フィッシングと家族の物語
1990年代

映画「リバー・ランズ・スルー・イット」釣りと酒とギャンブルの好きな弟はなぜ殺されたのか

2022/07/23(土) kels
ガラクタ伝説
和製AORの名曲50選~日本の80年代シティポップの名盤から邦楽AORを探す
1980年代

和製AORの名曲100選~日本の80年代シティポップの名盤から邦楽AORを紹介

2022/07/17(日) kels
ガラクタ伝説
「波の数だけ抱きしめて」夏の湘南とオシャレなAOR!爽やかな青春映画の傑作をサントラで振り返る
1990年代

映画「波の数だけ抱きしめて」夏の湘南とオシャレ洋楽が爽やかだった80年代の青春

2022/07/16(土) kels
ガラクタ伝説
中岡俊哉「恐怖の心霊写真集」ガチで怖い!昭和の心霊写真は本物だったのか?
1970年代以前

中岡俊哉「恐怖の心霊写真集」ガチで怖い!昭和の心霊写真は本物だったのか?

2022/07/10(日) kels
ガラクタ伝説
最後のバブル世代
kels
昭和から平成のレトロ・カルチャーを、ちょっとマニアックな当時の本や雑誌、CDや雑貨のレビューで振り返ります。
カテゴリー
  • 1970年代以前 18
    • 本・雑誌 6
    • 音楽 5
    • その他 7
  • 1980年代 91
    • 本・雑誌 45
    • 音楽 41
    • その他 5
  • 1990年代 27
    • 本・雑誌 16
    • 音楽 7
    • その他 4
  • 2000年代 23
    • 本・雑誌 18
    • 音楽 4
    • その他 1
  • 2010年以降 22
    • 本・雑誌 9
    • 音楽 6
    • その他 7
  • 雑学ノート 10
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
プライバシーポリシー 免責事項 2018–2022  ガラクタ伝説