読書体験 吉岡達夫「仏蘭西「田舎」遺聞」中世ヨーロッパを探してバスク地方を旅する歴史紀行 2024/01/28(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 吉岡達夫「仏蘭西「田舎」遺聞」読了。 本作「仏蘭西「田舎」遺聞」は、1981年(昭和56年)4月に評伝者から刊行された長篇小説である。 …
読書体験 【深読み考察】村上春樹「鏡」自分自身から憎まれ続けるような人生を歩いてはいけない 2024/01/26(金) 懐究堂主人 文化系スノッブ 村上春樹「鏡」読了。 本作「鏡」は、1983年(昭和58年)2月『トレフル』に発表された短篇小説である。 この年、著者は34歳だ …
読書体験 秋元治「こち亀」甲斐バンドがモデルだったチャーリー小林は曲名のセンスが素晴らしい。 2024/01/26(金) 懐究堂主人 文化系スノッブ 今回の青春ベストバイは、秋元治先生の『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の「第8巻」です。 おすすめは、ずばり、初登場のチャーリー小林。 …
読書体験 壺井栄「二十四の瞳」不平等な日本社会と悔しいほどの怒りと怨念に満ちた反戦小説 2024/01/25(木) 懐究堂主人 文化系スノッブ 壺井栄「二十四の瞳」読了。 本作「二十四の瞳」は、1952年(昭和27年)2月から11月まで『ニュー・エイジ』に連載された長篇小説であ …
読書体験 小沼丹「片栗の花」井伏鱒二・伊馬春部・横田瑞穂と東北の小原温泉を旅行したときの思い出。 2024/01/21(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 小沼丹「片栗の花」読了。 本作「片栗の花」は、1984年(昭和59年)9月に刊行された作品集『緑色のバス』に発表された紀行随筆である。 …
読書体験 河上徹太郎「旅・猟・ゴルフ」白洲次郎や井伏鱒二が登場する文学エッセイ集 2024/01/20(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 河上徹太郎「旅・猟・ゴルフ」読了。 本作「旅・猟・ゴルフ」は、1961年(昭和36年)12月に講談社から刊行された随筆集である。 …
読書体験 林芙美子紀行集「下駄で歩いた巴里」お金のなくても楽しい女のひとり旅を描いた世界放浪記 2024/01/20(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 林芙美子紀行集「下駄で歩いた巴里」読了。 本作「林芙美子紀行集 下駄で歩いた巴里」は、2003年(平成15年)6月に刊行された岩波文庫 …
読書体験 大島一彦「ジェイン・オースティン」庄野潤三一家も愛した大人の文学の魅力 2024/01/19(金) 懐究堂主人 文化系スノッブ 大島一彦「ジェイン・オースティン」読了。 本作「ジェイン・オースティン」は、1997年(平成9年)1月に中公新書から刊行された作家案内 …
読書体験 島崎藤村「桜の実の熟する時」青春の苦悩を抱えて生きる若者の出発の物語 2024/01/16(火) 懐究堂主人 文化系スノッブ 島崎藤村「桜の実の熟する時」読了。 本作「桜の実の熟する時」は、1919年(大正8年)1月に春陽堂から刊行された長篇小説である。 …
読書体験 レイモンド・チャンドラー「高い窓」幼稚な正義感にこそ男のロマンチシズムはある 2024/01/14(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ レイモンド・チャンドラー「高い窓」読了。 本作「高い窓」は、1942年(昭和17年)8月にクノップ社から刊行された長篇小説である。 …