読書体験 日本経済新聞社「名作のある風景」旅行ガイドのような文学ガイド 2022/10/01(土) kels 文化系スノッブ 日本経済新聞社「名作のある風景」読了。 本書は、日本各地に残る小説の舞台を、文章とカラー写真で紹介したものである。 旅行案内のような文学案 …
読書体験 トマス・ウルフ「天使よ故郷を見よ」成長と挫折が織りなす青春の記録 2022/09/30(金) kels 文化系スノッブ トマス・ウルフ「天使よ故郷を見よ」読了。 本作「天使よ故郷を見よ」は、アメリカの作家トマス・ウルフのデビュー作である(1929年)。 フ …
読書体験 林芙美子「風琴と魚の町」尾道時代の貧しい暮らしを詩情豊かに描く 2022/09/17(土) kels 文化系スノッブ 林芙美子「風琴と魚の町」読了。 本作「風琴と魚の町」は、1931年(昭和6年)に書かれた短編小説である。 尾道で暮らした13歳の少女 …
読書体験 読まなきゃもったいない。高校生におすすめな昭和文学の名作 36選。 2022/09/16(金) kels 文化系スノッブ これから昭和時代の文学作品を読んでみたいという高校生におすすめの名作小説を集めてみました。 自分自身で、高校生の頃に読んでおけば良かっ …
読書体験 【名作解説】安岡章太郎「サアカスの馬」残念な少年に勇気を与えてくれたもの 2022/09/10(土) kels 文化系スノッブ 安岡章太郎「サアカスの馬」読了。 本作「サアカスの馬」は、1955年(昭和30年)の「新潮」に発表された短篇小説である。 残念な少年 …
読書体験 永井龍男「胡桃割り」少年から大人への成長を父の思い出で語る 2022/09/07(水) kels 文化系スノッブ 永井龍男「胡桃割り」読了。 本作「胡桃割り」は、1948年(昭和23年)の「学生」に発表された短篇小説である。 胡桃割り思い出す父親 …
読書体験 【名作深読み】太宰治「走れメロス」友情の美談を「おかしい」と感じる感覚こそ正解 2022/09/03(土) kels 文化系スノッブ 太宰治「走れメロス」読了。 本作「走れメロス」は、1940年(昭和15年)5月『新潮』に発表された短編小説である。 この年、著者 …
読書体験 庄野潤三「秋の日」満州旅行中に知った徴兵猶予撤廃と軍隊への入隊 2022/08/14(日) kels 文化系スノッブ 庄野潤三「秋の日」読了。 「秋の日」は、学生時代の満州旅行を素材にした短篇小説で、「文芸」1969年(昭和44年)1月号に掲載された。 …
読書体験 庄野潤三「曠野」満州旅行の期待と不安、旅で出会った人たちの記憶 2022/08/13(土) kels 文化系スノッブ 庄野潤三「曠野」読了。 「曠野」は、学生時代の満州旅行を素材にした短篇小説で、「群像」1964年(昭和39年)7月号に掲載された。 この …
読書体験 村上春樹「パン屋襲撃」貧困の若者たちはナチズムと共産党に魂を譲り渡したのか 2022/08/07(日) kels 文化系スノッブ 村上春樹「パン屋襲撃」読了。 この作品は、1981年の「早稲田文学」に発表された短篇小説である。 単行本としては『夢で会いましょう』(糸 …