読書体験 山本周五郎「青べか物語」笑いと哀愁で綴った、漁師町のゴシップ小説 2022/10/09(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 山本周五郎「青べか物語」読了。 本作「青べか物語」は、昭和36年に文藝春秋社から刊行された長編小説である。 ユーモアとペーソスが複雑 …
読書体験 源氏鶏太「青空娘」雲の向こう側には必ず青空がある、という希望の青春小説 2022/10/08(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 源氏鶏太「青空娘」読了。 本作「青空娘」は、昭和31年(1956年)から翌32年(1957年)にかけて、雑誌「明星」に連載された長編小 …
読書体験 獅子文六「コーヒーと恋愛」夫を寝取られた人妻の爽やか不倫小説 2022/10/08(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 獅子文六「コーヒーと恋愛」読了。 本作「コーヒーと恋愛」は、昭和36年(1962年)から37年(1963年)にかけて、読売新聞に連載さ …
読書体験 石坂洋次郎「青い山脈」民主主義啓蒙のための爽やかじゃない青春小説 2022/10/02(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 石坂洋次郎「青い山脈」読了。 本作は、1947年(昭和22年)6月から10月まで「朝日新聞」に連載された長編小説である。 昭和24年( …
読書体験 大佛次郎「帰郷」古い価値観を失った戦後を生きる日本人の戸惑い 2022/10/01(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 大佛次郎「帰郷」読了。 本作「帰郷」は、1948年(昭和23年)5月から11月にかけて毎日新聞に連載された、戦後直後の日本を代表する大衆文 …
読書体験 日本経済新聞社「名作のある風景」旅行ガイドのような文学ガイド 2022/10/01(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 日本経済新聞社「名作のある風景」読了。 本書は、日本各地に残る小説の舞台を、文章とカラー写真で紹介したものである。 旅行案内のような文学案 …
読書体験 トマス・ウルフ「天使よ故郷を見よ」成長と挫折が織りなす青春の記録 2022/09/30(金) 懐究堂主人 文化系スノッブ トマス・ウルフ「天使よ故郷を見よ」読了。 本作「天使よ故郷を見よ」は、アメリカの作家トマス・ウルフのデビュー作である(1929年)。 フ …
読書体験 林芙美子「風琴と魚の町」尾道時代の貧しい暮らしを詩情豊かに描く 2022/09/17(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 林芙美子「風琴と魚の町」読了。 本作「風琴と魚の町」は、1931年(昭和6年)に書かれた短編小説である。 尾道で暮らした13歳の少女 …
読書体験 読まなきゃもったいない。高校生におすすめな昭和文学の名作 36選。 2022/09/16(金) 懐究堂主人 文化系スノッブ これから昭和時代の文学作品を読んでみたいという高校生におすすめの名作小説を集めてみました。 自分自身で、高校生の頃に読んでおけば良かっ …
読書体験 【名作解説】安岡章太郎「サアカスの馬」残念な少年に勇気を与えてくれたもの 2022/09/10(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 安岡章太郎「サアカスの馬」読了。 本作「サアカスの馬」は、1955年(昭和30年)の「新潮」に発表された短篇小説である。 残念な少年 …