旅行体験 札幌「石川啄木の下宿跡」に残る「スイートピーの女・田中久子」の記憶 2025/09/27(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 1907年(明治40年)9月、札幌駅裏(現在の札幌駅北口)に、田中サト(39歳)という未亡人が暮らしていた。 田中サトは、北海道職員な …
生活体験 札幌市民の風物詩─3月と10月はJRタワーの「ゴバポ」でスクエアカードのポイント5倍 2025/09/27(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 札幌JRタワーの「ゴバポ」は、3月と10月に開催される。 「ゴバポ」とは、「JRタワースクエアカード5倍ポイントセール」の略称で、「J …
旅行体験 『とよひら物語──碑をたずねて』開拓記念碑でたどる札幌近郊の農村部落の歴史 2025/09/23(火) 懐究堂主人 文化系スノッブ 豊平区役所『とよひら物語──碑をたずねて』読了。 本作『とよひら物語──碑をたずねて』は、1980年(昭和55年)3月に発行された歴史 …
読書体験 氷室冴子『雑居時代』爽やかなラブコメ・ノベルで読み解く80年代のライフスタイル 2025/09/23(火) 懐究堂主人 文化系スノッブ 氷室冴子『雑居時代(上・下)』読了。 本作『雑居時代(上・下)』は、1982年(昭和57年)7月に集英社文庫(コバルトシリーズ)から刊 …
読書体験 宮良高弘『北の民俗学』現代社会から失われた「北海道の風習」という生活文化の歴史 2025/09/21(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 宮良高弘・編『北の民俗学』読了。 本作『北の民俗学』は、平成5年(1993年)8月に雄山閣出版から刊行された研究書である。 この …
生活体験 竹山実「そうだ! 建築をやろう」札幌創成川通りの実家でモダン建築散歩 2025/09/14(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 竹山実「そうだ! 建築をやろう」読了。 本作「そうだ! 建築をやろう」は、2003年(平成15年)11月に彰国社から刊行された自叙伝で …
生活体験 『ほっかいどう語─その発生と変遷─』上級者向け「北海道弁」の使い方 2025/09/13(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 北海道新聞社『ほっかいどう語─その発生と変遷─』読了。 本作『ほっかいどう語─その発生と変遷─』は、1970年(昭和45年)6月に北海 …
読書体験 光瀬龍『ロン先生の虫眼鏡』昭和時代のクマ対策は電気柵と超音波だった 2025/08/30(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 光瀬龍・原作、加藤唯史・作画『ロン先生の虫眼鏡』には、クマに関するエピソードが2篇ある。 コミックス第6巻所収「第58話/クマが出た! …
生活体験 羅臼岳のヒグマ事件は偶発事故だったのか~北海道のヒグマによる死亡事故の歴史 2025/08/23(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 2025年(令和7年)8月、世界自然遺産に登録されている知床国立公園内の羅臼岳で、ヒグマによる死亡事故が発生した。 オホーツク管内 …
生活体験 北海道の渓流釣りは「ヤマベ釣り」に始まり「ヤマベ釣り」に終わる 2025/07/25(金) 懐究堂主人 文化系スノッブ 北海道で渓流釣りと言えば「ヤマベ釣り」のことを意味する。 少なくとも、そういう時代があった。 ヤマベ釣りは、北海道の歴史を語る文 …