旅行体験 北海道神宮で楽しむ「札幌まつり」と六花亭の「判官さま」 2025/06/15(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 札幌まつりは、北海道神宮の例大祭である。 北海道神宮にはもちろん、中島公園にも多くの露店が並ぶ。 明治以来、札幌市民にとって札幌 …
旅行体験 6月の札幌はアカシヤの季節。白い花咲くアカシヤの名所を名作を訪ねて歩いてみた。 2025/06/11(水) 懐究堂主人 文化系スノッブ 6月の札幌は、アカシヤの季節である。 札幌まつりの頃、札幌の街では、アカシヤの白い花が満開になる。 アカシヤの花の季節は、札幌の …
読書体験 畔柳二美『姉妹』札幌の四季と貧しい人たちの暮らしを通して描かれる少女の成長 2025/05/31(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 畔柳二美『姉妹』読了。 本作『姉妹』は、1954年(昭和29年)6月に大日本雄弁会講談社から刊行された長篇小説である。 この年、 …
読書体験 北海道銀行『吉井勇 生誕百年記念 ライラック歌集』札幌滞在中の吉井勇と札幌の歌 2025/05/20(火) 懐究堂主人 文化系スノッブ 吉井勇は「リラ」の歌を詠んだことで、札幌の文学史に名前を残した歌人である。 1955年(昭和30年)6月。 歌人・吉井勇が北海道 …
読書体験 札幌でライラックの名所巡りをしながら文学散歩を楽しむ 2025/05/17(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ さっぽろライラックまつりの季節は、札幌散策にぴったりの季節でもある。 本を読みつつ、札幌の街を歩きながら、ライラックの花を眺める。 …
音楽体験 さっぽろライラックまつりの季節だからライラックを歌った札幌の歌を歌おう 2025/05/15(木) 懐究堂主人 文化系スノッブ 札幌は「ご当地ソング」の多い街である。 ご当地ソングとは、地域の風物詩を盛り込んで旅情を演出する歌のことで、昭和時代の歌謡曲に多く見ら …
読書体験 渡辺淳一「リラ冷えの街」どんなに情熱的な不倫も夫婦関係を乗り越えることはできない 2025/05/13(火) 懐究堂主人 文化系スノッブ 渡辺淳一「リラ冷えの街」読了。 本作「リラ冷えの街」は、1971年(昭和46年)5月に河出書房新社から刊行された長篇小説である。 …
読書体験 「リラ冷え」の語源となった榛谷美枝子の俳句を読む 2025/05/12(月) 懐究堂主人 文化系スノッブ 「リラ冷え」の語源は、渡辺淳一の小説『リラ冷えの街』ではない。 渡辺淳一は、北大植物園を管理する辻井達一助教授の著作で「リラ冷え」とい …
読書体験 氷室冴子「雑居時代」多様性のシェアハウスで繰り広げられる女子高生の札幌エイティーズ 2025/03/08(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 氷室冴子「雑居時代(上・下)」読了。 本作「雑居時代(上・下)」は、1982年(昭和57年)7月に集英社文庫(コバルトシリーズ)から刊 …
読書体験 渡辺淳一「阿寒に果つ」天才少女画家の実在モデル(加清純子)の生き急いだ青春 2025/02/09(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 渡辺淳一「阿寒に果つ」読了。 本作「阿寒に果つ」は、1973年(昭和48年)11月に中央公論社から刊行された長篇小説である。 こ …