読書体験 船山馨「北国物語」エキゾチックだった昭和初期の札幌と亡命ロシア美女の悲劇 2024/12/21(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 船山馨「北国物語」読了。 本作「北国物語」は、1941年(昭和16年)12月に豊国社から刊行された長篇小説である。 この年、著者 …
生活体験 【偏愛】「HTBまめほん」北海道の文化や歴史をスノッブに語りたい人におすすめ 2024/12/01(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 小さいものが好きだから豆本が好き。 北海道が好きだから、北海道について書かれた本が好き。 そんな人に絶対刺さるのが「HTBまめほ …
旅行体験 三岸好太郎美術館『わがこころの街 好太郎と画家たちの札幌』大正~昭和初期のモダン札幌風景 2024/11/03(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 道立三岸好太郎美術館の特別展『わがこころの街 好太郎と画家たちの札幌』を観てきた。 大正から昭和初期にかけての札幌風景を、三岸好太郎は …
読書体験 現代の清少納言・森田たまが生んだ「札幌では11月3日に初雪が降る」という美しい都市伝説の秘密 2024/11/01(金) 懐究堂主人 文化系スノッブ 森田たまの随筆には「初雪伝説」とも言うべき、不思議な話がある。 それは「札幌では11月3日に初雪が降る」というものだ。 森田たま …
旅行体験 北13条いちょう並木「北大金葉祭」からの北大建築散歩│2024・秋 2024/10/26(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 北海道大学の構内で「北大金葉祭」が開催されている。 銀杏並木の黄葉見物に合わせて、古い建物を観て歩いた。 北13条いちょう並木の北大 …
読書体験 氷室冴子「クララ白書」中3女子の寄宿舎ライフは明るくて爽やかな友情の日々だった 2024/10/26(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 氷室冴子「クララ白書」読了。 『クララ白書』は、1980年(昭和50年)4月に、『クララ白書 ぱーとⅡ』は、1980年(昭和50年)1 …
旅行体験 札幌カフェ散歩│中島みゆき「ミルク32」のモデル喫茶店「コーヒーハウス・ミルク」が50周年 2024/10/19(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 札幌市東区の喫茶店「コーヒーハウス・ミルク」が、開店50年目を迎えた。 北海道大学や藤女子大学の学生からも愛されたお店だけあって、「開 …
読書体験 釧路湿原のイトウ釣りブームを招いた『釣りキチ三平』イトウはどうして幻の魚となったのか? 2024/10/19(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 久しぶりに『釣りキチ三平』を読んだ。 いちばんおもしろいのは、やはり、北海道(釧路湿原)を舞台としたイトウ釣りの話(講談社コミックスで …
旅行体験 札幌カフェ散歩「苺館」パンプキンパイとマトンカレーとだるまストーブが名物のレトロ純喫茶 2024/10/14(月) 懐究堂主人 文化系スノッブ 北区にある小さな喫茶店「苺館」名物のパンプキンパイには、ぜひ、ポットティーを合わせて楽しみたい。 クラシック音楽が流れる静かな空間は、 …
映画体験 生きている生身の人間を描いた『そこのみにて光輝く』の「そこ」とはどこだったのか? 2024/09/21(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 佐藤泰志『そこのみにて光輝く』読了。 本作『そこのみにて光輝く』は、1989年(平成元年)3月に河出書房新社から刊行された作品集である …