読書体験 光瀬龍『ロン先生の虫眼鏡』昭和時代のクマ対策は電気柵と超音波だった 2025/08/30(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 光瀬龍・原作、加藤唯史・作画『ロン先生の虫眼鏡』には、クマに関するエピソードが2篇ある。 コミックス第6巻所収「第58話/クマが出た! …
生活体験 羅臼岳のヒグマ事件は偶発事故だったのか~北海道のヒグマによる死亡事故の歴史 2025/08/23(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 2025年(令和7年)8月、世界自然遺産に登録されている知床国立公園内の羅臼岳で、ヒグマによる死亡事故が発生した。 オホーツク管内 …
読書体験 田渕義雄「山からの手紙」アウトドア・ライフという豊かな暮らし 2025/08/16(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 田渕義雄「山からの手紙」読了。 本作「山からの手紙」は、1988年(昭和63年)12月に小学館から刊行されたエッセイ集である。 …
生活体験 『BE-PAL』初のフライフィッシング特集と北海道のアウトドア&釣りサイト『North Country』 2025/08/12(火) 懐究堂主人 文化系スノッブ 2000年(平成12年)、アウトドア情報誌『BE-PAL』は初めて、「フライフィッシング入門」を特集した。 別冊付録『FFフレッシャー …
生活体験 北海道の渓流釣りは「ヤマベ釣り」に始まり「ヤマベ釣り」に終わる 2025/07/25(金) 懐究堂主人 文化系スノッブ 北海道で渓流釣りと言えば「ヤマベ釣り」のことを意味する。 少なくとも、そういう時代があった。 ヤマベ釣りは、北海道の歴史を語る文 …
読書体験 野田知佑「のんびり行こうぜ」日本アウトドア界のカリスマが語る「野田知佑」という生き方 2025/06/14(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 野田知佑「のんびり行こうぜ」読了。 本作「のんびり行こうぜ」は、1986年(昭和61年)7月に小学館から刊行されたエッセイ集である。 …
映画体験 映画『リバー・ランズ・スルー・イット』と90年代のフライフィッシング・ブーム 2025/03/15(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 1993年(平成5年)9月、映画『リバー・ランズ・スルー・イット』が大ヒットした。 翌年の夏から、日本には空前のフライフィッシング・ブ …
音楽体験 いなむら一志「ゴキゲン曜日はいつも」~土曜日の朝は『遊々アウトドア』で始まった90年代 2024/10/08(火) 懐究堂主人 文化系スノッブ 90年代のアウトドアブームの時代、北海道でいちばん人気があったのが、フォークシンガーのいなむら一志だろう。 なにしろ、いなむらさんは、 …
読書体験 田渕義雄「川からの手紙」フライフィッシングで人生を見つけた男の物語 2023/08/28(月) 懐究堂主人 文化系スノッブ 田渕義雄「川からの手紙」読了。 本作「川からの手紙」は、1998年(平成10年)1月に小学館文庫から刊行されたエッセイ集である。 この年 …