映画体験 映画『リバー・ランズ・スルー・イット』と90年代のフライフィッシング・ブーム 2025/03/15(土) kels 文化系スノッブ 1993年(平成5年)9月、映画『リバー・ランズ・スルー・イット』が大ヒットした。 翌年の夏から、日本には空前のフライフィッシング・ブ …
映画体験 映画『名もなき者』ニセモノのボブ・ディランだからこそ伝えることができるもの 2025/03/08(土) kels 文化系スノッブ 若き日のボブ・ディランを描いた青春映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』(2024)。 仮に、この映画に一曲だけ主題歌を …
映画体験 映画「ラストソング」吉岡秀隆が歌う主題歌と本木雅弘が歌う甲斐よしひろ&辻仁成 2025/02/21(金) kels 文化系スノッブ 昔、『ラストソング』という日本映画があった。 プロのロックミュージシャンを目指した若者たちの青春物語。 そこに素晴らしい音楽があ …
映画体験 『ホットドッグ・プレス』映画「風の歌を聴け」大森監督と原作者(村上春樹)の対談を読み解く 2025/02/15(土) kels 文化系スノッブ 初めて映画化された村上春樹の作品は、デビュー作『風の歌を聴け』(1979)。 公開は1981年(昭和56年)12月で、監督は大森一樹だ …
映画体験 パーランマウム「僕の右手」は失われたアイデンティティの象徴だった 2025/02/08(土) kels 文化系スノッブ 今から20年前の2005年(平成17年)。 女子高生の歌うブルーハーツが話題となった。 リンダリンダ、終わらない歌、僕の右手、、 …
映画体験 映画レビュー『丘の上の本屋さん』古本好きな人なら共感できる<紙の本>への愛情 2024/11/16(土) kels 文化系スノッブ イタリア映画『丘の上の本屋さん』(2021)を観た。 古本屋が登場する映画には、わりかし悪くない作品が多い。 文学を通じた老人と少年 …
映画体験 『華麗なるギャツビー』サントラで読み解くジャズ・エイジ(1920年代)と音楽的世界観 2024/11/09(土) kels 文化系スノッブ 『ミュージック・フロム・バズ・ラーマンズ・フィルム 華麗なるギャツビー』は、2013年(平成25年)に公開された映画『華麗なるギャツビー』の …
映画体験 映画レビュー『華麗なるギャツビー』ディカプリオの映画と原作小説とで違うところ 2024/11/09(土) kels 文化系スノッブ 映画『華麗なるギャツビー(2013年版)』を観た。 本作『華麗なるギャツビー』は、F・スコット・フィッツジェラルドの長篇小説『グレート …
映画体験 映画レビュー『アイ・ソー・ザ・ライト』心の闇を浄化するハンク・ウィリアムズの歌に感動 2024/11/02(土) kels 文化系スノッブ 映画『アイ・ソー・ザ・ライト』を観た。 本作『アイ・ソー・ザ・ライト』は、1940年代から1950年代にかけて活躍した人気ミュージシャ …
映画体験 映画レビュー『なまいきシャルロット』オーシバルの青いボーダーTシャツはモラトリアムの象徴 2024/10/21(月) kels 文化系スノッブ WOWOWで『なまいきシャルロット』(1985)を観た。 シャルロット・ゲンズブールの青いボーダーシャツが印象的な映画だった。 …