本・雑誌

原秀則『冬物語』日東駒専レベルじゃないと良い会社には就職できないと本気で考えていた時代。

今回の青春ベストバイは、原秀則さんの『冬物語』です。

80年代の大学受験生像がリアルに描かれています。

バブル時代の空気を感じることができるところもおすすめ。

Contents

「日東駒専」くらいには入りたい

大学入試統一テストのニュースが流れる季節になると、毎年、いやーな気持ちになる。

と言っても、自分自身、大学受験で辛い思いをしたわけじゃない。

なにしろ、僕は競うことが苦手な性分で、さしたる努力を要しないで入学することのできる、分相応の学校を安易に選んだだけだったから。

おそらくだけど、僕の中の大学受験に対するいやな気持ちの原因の、少なくともひとつは、『冬物語』という漫画のせいなんだろうなと思っている。

原秀則の『冬物語』は、1987年から1990年までの超バブル期に連載された少年漫画で、冴えない浪人生が主人公の青春物語だった。

その頃、女性が結婚相手へ求める条件に「三高」というのがあって、「高身長」「高収入」と並んで「高学歴」が入っていたから、特に男性にとって、学歴というのは、非常に重要な意味を持っていた(男性にとっては、実に辛い時代だった)。

主人公の森川光君は、勉強もできないのに、なぜか学歴にこだわるという、平凡な若者だ。

一浪して予備校(山の手ゼミナール)に通った光君は、なんとか三流私大(八千代商科大)に合格するも、周囲の冷笑に耐えられなくなって、二浪を決意する。

彼の希望は、とにかく「日東駒専」(日本・東海・駒沢・専修)くらいには入りたいという、極めて小市民的な発想によるものだったけれど、これが、なんとも泣きたいくらいにリアル。

「MARCH」は難しくとも、「日東駒専」くらいだったら何とかなりそうだっていう希望が、きっと多くの高校生にあったんだろうなあ。

そして、自己紹介して恥ずかしくない大学の最低ラインというのが、つまり「日東駒専」という大学だった。

これも、まあ、失礼な話だけれどね。

ところが、光君が恋するのは、美しすぎる浪人生の雨宮しおりちゃんで、彼女は、恋人(田代圭一)の通う東大へ入学するために予備校へ通っているという、浪人エリート(全国模試でも一位をキープしている)。

しおりちゃんに恋したことで、光君も東大を目指すとかなんとか巻き込まれてしまって、彼の浪人生活はぐちゃぐちゃになってしまうというのが、ひとまず『冬物語』の大きなあらすじだ。

(関係ないけど、北海道の小樽出身だったしおりちゃん、東大志望ということは、やっぱり地元の進学校、小樽潮陵高校の卒業生だったのかな)

一方で、しおりちゃんのライバルとして登場する倉橋奈緒子ちゃんは、慶応大学に合格するほどの秀才だったけれど、両親との感情的なこじれから、大学進学の道を捨てて就職の道を選ぶ。

そんな彼女の周りに集まってくるのは、俳優になりたい(光の高校時代の同級生の桂で、ラーメン屋のアルバイトをしている)とか、映画監督になりたい(オヤジと呼ばれる予備校の同級生)とか、とにかく夢見る男の子たちばかり。

僕も、そんな奈緒子ちゃんに憧れた一人で、画像も、つい、奈緒子ちゃんのビキニ姿を選んでしまった(笑)

まあ、実際かわいかったよね、奈緒子ちゃん。

浪人エリートと劣等受験生との間で、優柔不断な光君は行ったり来たりするというのが、この物語の大筋なんだけれど、森川光君は、おそらく、当時の標準的な受験生を象徴する存在だったんだろうな。

良い会社へ入るために良い大学へ進む

森川光君最大の特徴は、なんのために大学へ進学するのか、自分でその理由が分かっていないということだろう。

彼は、とにかく、いずれ少しでも良い会社へ入社するために、少しでも良い大学へ入学しようと考えている。

それは、1980年代に高校生だった多くの若者たちの本音だったはずだ。

明確な目標を持たない彼らは、希望校へ入学してもマジメに講義に出席するわけでなく、ただひたすらに無駄な時間を浪費するだけだ。

そして、それが1980年代の平均的な大学生像だった。

柳沢きみおの『翔んだカップル』でも、大学進学は大きなテーマの一つとなっていたから、「良い会社へ入るために良い大学へ進む」という学歴社会の単純構造は、当時の若者たちに与えられた宿命のようになっていたんだろうな(なにしろ、日本の終身雇用制度が崩壊するなんて誰も考えていなかったし))。

なんて他人事みたいに言ってるけれど、僕自身、そんな1980年代に高校生だった人間の一人だったから、学歴問題というのは、決して関係のない話ではなかった。

むしろ、1990年代に新人サラリーマンとなって、大学名を訊かれるたびにブルーな気持ちになったとき、僕は、森川光君の生き方が理解できるような気がしたくらいだ。

つまり、森川光君にとって、恥ずかしい思いをしたくないっていう自尊感情こそが、大学選びの基準になっていたんだろうなということ。

読み返すたび苦い気持ちになるけれど、リアルな80年代を体感するという意味で、『冬物語』は、やはり優れた漫画だったと思う。

ただ、自分自身ここまで人生を生きてきて感じたことは、少なくとも自分の中で学歴は、サラリーマンをしていく上で、あまり関係がなかったなあということ。

大切なことは、学歴よりも、人柄とか、仕事に向かう姿勢で、その次に能力。

学歴だけで勝負できると考えていたバブル世代の人々は、大抵、ドロップアウトしていったような気がする。

もちろん、本当に優秀な人たちも、少なからずいたけれどね。

あれから35年。

『冬物語』の登場人物たちは、みんなどうなっているのかな。

ヤングサンデーコミックスは全7巻。

映画『スタンド・バイ・ミー』とか、爆風スランプの「リゾ・ラバ」とか、当時のカルチャーがちょこちょこ出てくるところも懐かしい。

created by Rinker
¥693
(2024/04/28 13:23:43時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT ME
3代目アコード
バブル世代のビジネスマン。ヤンエグにはなれなかったけどね。