読書

三田誠広「いちご同盟」少女の死を乗り越えて生きる15歳の少年たち

三田誠広「いちご同盟」少女の死を乗り越えて生きる15歳の少年たち

三田誠広「いちご同盟」読了。

本作「いちご同盟」は、1990年(平成2年)に河出書房新社から刊行された長篇小説である。

この年、著者は42歳だった。

漠然とした自殺願望を持つ15歳の少年

本作「いちご同盟」は、自殺願望を持つ15歳の少年が、人生を前向きに生き始めるまでの過程を描いた青春物語である。

もっとも、主人公<北沢良一>の自殺願望は、かなり漠然としている。

きっかけは、11歳の少年の飛び降り自殺だった。

少年が飛び降りた団地の非常階段で、<ぼく>は死について考えている。

踊り場の壁の前で、ぼくは立ち止まる。この壁に、フェルトペン書きの文字があった。「むりをして生きていても/どうせみんな/死んでしまうんだ/ばかやろう」(三田誠広「いちご同盟」)

中学卒業後の進路に悩む<ぼく>の頭の中からは、「どうせみんな/死んでしまうんだ」という言葉が離れない。

未来に希望を持てない、15歳の少年たち。

時代はバブル全盛期で、登場人物の少年たちは、みな、どこか冷めきっている。

輝かしいバブル狂乱の時代、少年たちは、こんなにもクールだったのだろうか。

野球部のスター選手<羽根木徹也>を通して、<ぼく>は同い年の女の子<上原直美>と知り合う。

<ぼく>の恋した直美は、しかし、重症の病気で入院中の女の子だった。

「可能性がある人がうらやましい。自殺のことを考えるなんて、贅沢だわ」そう言って、直美はぼくの方に目を向けた。(三田誠広「いちご同盟」)

直美は治療の難しい病気と闘っていた。

既に、手術で片脚は切断されており、今後の予断も許さない重篤の状況である。

しかし、未来に希望を持てない直美は、それでも必死で生きようとしていた。

美しい直美に恋をして、生きる道を探し始める15歳の少年。

この物語は、自分自身で生きる道をつかんだ少年の、破滅と再生の物語である。

「いちご」とは、15歳の「1」と「5」のこと

「いちご同盟」の「いちご」とは、15歳の「1」と「5」のこと。

互いに直美に恋をする徹也と<ぼく>は、二人で「いちご同盟」を締結する。

それは「直美のことを生涯忘れないこと」という、男同士の約束だった。

「死ぬなよ」と徹也は言った。「お前、百まで生きろ。おれも、百まで生きる」徹也はぼくの腕をつかんだ。「百まで生きて、その間、直美のことを、ずうっと憶えていよう」(三田誠広「いちご同盟」)

なんという残酷な物語だろう。

この物語は、15歳の少年たちが、好きになった女の子の死を目前にして、互いに100歳まで生きて、彼女のことを生涯忘れまいと誓い合う物語なのだ。

漠然とした自殺願望を抱えていた少年は、逃げることをやめて、人生と正面から向き合い始める。

そして、前向きに考え始めたとき、人生は初めてその可能性のドアを開くのだ。

もともと少年は、ダメな少年ではなかった。

ピアニストになるというのが、少年の夢だ。

しかし、家族の理解を得られないために彼は逃げようとしていた。

自殺という、漠然としたエスケープの道へ。

同じ15歳の少女の命と引き換えに、少年が生きる道を選んだという人生は皮肉だ。

「見て」すばやくボタンをはずして、直美は胸をはだけた。掌にすっぽりおさまりそうな小さな乳房が、ぼくの目の前にあった。「よく見て、憶えていて。切る前に、あなたに見てほしかったの」(三田誠広「いちご同盟」)

そんな薄命の少女との恋愛を軸に、家族の物語が関わってくる。

学生運動で仲間たちを失い、家族を養うためにつまらない仕事に手を染めた父親。

有名私立中学校へ通う弟を可愛がる母親。

一流大学へ入って、普通のサラリーマンになることを夢見る弟。

ピアニストになりたいという夢が陳腐に思えてくるほど、リアリストな家族に囲まれて、<ぼく>の孤立感は深まっていく。

そして、15歳の少年にとって、そんな憂鬱な日々は、自殺にも値するくらいに苦しい日々でもあったのだ。

ちょっと作りすぎの部分はあるにしても、あまりに直球すぎて、それが胸に響いてくる。

大人が読んでも感動できる、15歳のための青春小説だ。

書名:いちご同盟
著者:三田誠広
発行:1991/10/25
出版社:集英社文庫

 

 

ABOUT ME
みづほ
バブル世代の文化系ビジネスマン。札幌を拠点に、チープ&レトロなカルチャーライフを満喫しています。