旅行体験 旭川市「石川啄木像・歌碑」駅前の宮越屋旅館と『一握の砂』 2024/07/06(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 旭川市「石川啄木像・歌碑」訪問。 「石川啄木像・歌碑」は、2012年(平成24年)4月13日、「旭川に石川啄木の歌碑を建てる会」によっ …
旅行体験 ニセコ町・有島記念館「カインの末裔」文学碑と『有島武郎ニセコ三部作』 2024/07/06(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ ニセコ町「有島記念館」訪問。 有島記念館は、有島武郎生誕百年を記念して、1978年(昭和53年)4月28日、ニセコ町によって設立された …
旅行体験 札幌市「船山馨生誕地」18歳の未婚の母と貧しかった少年時代 2024/06/30(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 札幌市「船山馨生誕地」訪問。 船山馨の生誕地には、札幌市教育委員会の設置した案内板がある。 住所は、札幌市中央区大通西8丁目、大 …
旅行体験 小樽市「石川啄木歌碑」小樽公園・水天宮・三角市場を巡る3つの歌碑散歩 2024/06/30(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 小樽市「石川啄木歌碑」訪問。 小樽市内には、啄木の歌碑が3基あって、その設置場所は、小樽公園、水天宮、三角市場前となっている。 …
旅行体験 余市町「幸田露伴句碑」娘・幸田文や木山捷平も訪れた海辺の文学碑 2024/06/29(土) 懐究堂主人 文化系スノッブ 余市町「幸田露伴句碑」訪問。 「幸田露伴句碑」は、1955年(昭和30年)8月、余市郷土研究会によって建立された。 住所は、北海 …
旅行体験 【文学散歩】小沼丹と吉岡達夫の自宅があった武蔵野市を歩く 2024/05/19(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 小沼丹は、東京都武蔵野市の住人だった。 小沼丹の自宅があったところまでは、三鷹駅からバスで移動する方法もあるが、西武鉄道の西武柳沢駅か …
旅行体験 【文学散歩】福原麟太郎の愛した町「野方の里」を歩く 2024/05/05(日) 懐究堂主人 文化系スノッブ 福原麟太郎は、自分の住む街を「野方の里」と呼んだ。 福原さんが亡くなって、既に40年以上が経つ(1981年1月18日に逝去)。 …
旅行体験 【文学散歩】荻窪清水町にある井伏鱒二の自宅を探してみた 2024/05/03(金) 懐究堂主人 文化系スノッブ 大型連休を利用して、井伏鱒二の暮らした町を訪ねてみた。 『荻窪風土記』にも詳しい杉並区清水町である。 井伏鱒二を「清水町先生」と …
旅行体験 【文学散歩】三田済海寺・永井龍男の墓と浅草神社・久保田万太郎句碑 2023/08/16(水) 懐究堂主人 文化系スノッブ 文京区本郷にある喜福寺では、著名人の墓参りを断っているという。 久保田万太郎の墓参りをしたかったが、やむを得ない。 代わりに、浅 …
旅行体験 「中国料理 味良」のタンメンと庄野潤三の自宅(山の上の家) 2023/08/15(火) 懐究堂主人 文化系スノッブ 小田急小田原線生田駅を北口から出て県道3号線まで行くと、左手に「中国料理 味良」の看板が見える。 ここが庄野潤三の小説に出てくる「中国 …