カルトな人気作家・庄野潤三のプロフィールはこちら
文化系スノッブ
  • ホーム
  • 文化系スノッブについて
  • プロフィール
  • お問い合わせフォーム
  • 村上春樹の著作年表│村上春樹の本を発売年順に完全リスト化 読書体験
    村上春樹の著作年表│村上春樹の本を発売年順に完全リスト化
  • サリンジャーの著作年表│日本で出版されたサリンジャーの本を発売年順に完全リスト化 読書体験
    サリンジャーの著作年表│日本で出版されたサリンジャーの本...
  • 庄野潤三の著作年表│庄野潤三の本を発売年順に完全リスト化 読書体験
    庄野潤三の著作年表│庄野潤三の本を発売年順に完全リスト化
  • 小沼丹の著作年表 読書体験
    小沼丹の著作年表│小沼丹の本を発売年順に完全リスト化
北海道神宮で楽しむ「札幌まつり」 旅行体験

北海道神宮で楽しむ「札幌まつり」と六花亭の「判官さま」

2025/06/15(日) 懐究堂主人
文化系スノッブ
札幌まつりは、北海道神宮の例大祭である。 北海道神宮にはもちろん、中島公園にも多くの露店が並ぶ。 明治以来、札幌市民にとって札幌 …
「岩波少年文庫で読むケストナー」特製アクリルキーホルダー『エーミールと探偵たち』『ふたりのロッテ』 読書体験

「岩波少年文庫で読むケストナー」特製アクリルキーホルダー『エーミールと探偵たち』『ふたりのロッテ』

2025/06/15(日) 懐究堂主人
文化系スノッブ
岩波少年文庫フェア2024は「岩波少年文庫で読むケストナーとドイツの作家たち」だった。 「特製アクリルキーホルダーを応募者全員プレゼン …
年間300冊読む読書家が毎日愛用している最強の読書グッズ「三種の神器」 生活体験

年間300冊読む読書家が毎日愛用している最強の読書グッズ「三種の神器」

2025/06/14(土) 懐究堂主人
文化系スノッブ
読書好きにとって、読書は趣味ではない。 食べることや眠ることと同じように、読書とは生きることなのだ。 快適な読書ライフを過ごすた …
野田知佑「のんびり行こうぜ」日本アウトドア界のカリスマが語る「野田知佑」という生き方 読書体験

野田知佑「のんびり行こうぜ」日本アウトドア界のカリスマが語る「野田知佑」という生き方

2025/06/14(土) 懐究堂主人
文化系スノッブ
野田知佑「のんびり行こうぜ」読了。 本作「のんびり行こうぜ」は、1986年(昭和61年)7月に小学館から刊行されたエッセイ集である。  …
『クウネル(vol.39)』函館の食文化──朝いかの行商といか刺しの朝食 生活体験

『クウネル(vol.39)』函館の食文化──朝いかの行商といか刺しの朝食

2025/06/13(金) 懐究堂主人
文化系スノッブ
スルメイカ(真いか)は、函館の夏の風物詩だ。 「函館の朝は、いか刺しから始まる」とまで言われた時代。 そんな食文化も、今や昔のも …
「神薬」のガラス瓶コレクション──群青色の小さな壜に失われた時代がある 生活体験

「神薬」のガラス瓶コレクション──群青色の小さな壜に失われた時代がある

2025/06/12(木) 懐究堂主人
文化系スノッブ
庄司太一の『びんだま飛ばそ』(1997)が出たころ、古いガラス瓶を集めるのが、ちょっとしたブームになった。 ガラス瓶と言っても、一升瓶 …
6月の札幌はアカシヤの季節。白い花咲くアカシヤの名所を名作を訪ねて歩いてみた。 旅行体験

6月の札幌はアカシヤの季節。白い花咲くアカシヤの名所を名作を訪ねて歩いてみた。

2025/06/11(水) 懐究堂主人
文化系スノッブ
6月の札幌は、アカシヤの季節である。 札幌まつりの頃、札幌の街では、アカシヤの白い花が満開になる。 アカシヤの花の季節は、札幌の …
浜田省吾『PROMISED LAND』私立探偵スペンサーやサリンジャーとの関係を読み解く 音楽体験

浜田省吾『PROMISED LAND』私立探偵スペンサーやサリンジャーとの関係を読み解く

2025/06/10(火) 懐究堂主人
文化系スノッブ
浜田省吾の名盤『PROMISED LAND 〜約束の地』(1982)は、アメリカ文学の影響を感じさせる。 『約束の地』というアルバムタ …
ウイリアム・サロイヤン「わが名はアラム」生きることで詩を表現した人々の思い出 読書体験

ウイリアム・サロイヤン「わが名はアラム」生きることで詩を表現した人々の思い出

2025/06/09(月) 懐究堂主人
文化系スノッブ
ウイリアム・サロイヤン『わが名はアラム』読了。 本作『わが名はアラム』は、1940年(昭和15年)に刊行された長篇小説である。  …
初夏の北大祭で「ブルーグラス・ミュージックとは何か?」を研究する 音楽体験

初夏の北大祭で「ブルーグラス・ミュージックとは何か?」を研究する

2025/06/08(日) 懐究堂主人
文化系スノッブ
北大祭は、北海道大学の学園祭である。 大学の学園祭なのに、札幌市民への定着度はすごい。 「ライラックまつり」「北大祭」「札幌まつ …
  • 1
  • ...
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • ...
  • 72
庄野英二「鶏冠詩人伝」庄野潤三の兄で、名作『星の牧場』を残した児童文学者の自叙伝 読書体験

庄野英二「鶏冠詩人伝」庄野潤三の兄で、名作『星の牧場』を残した児童文学者の自叙伝

2025/09/15(月) 懐究堂主人
文化系スノッブ
庄野英二「鶏冠詩人伝」読了。 本作「鶏冠詩人伝」は、1990年(平成2年)に創元社から刊行された自叙伝である。 この年、著者は7 …
ガルシア=マルケス『ママ・グランデの葬儀』~『百年の孤独』へ続くマコンド物語集 読書体験

ガルシア=マルケス『ママ・グランデの葬儀』~『百年の孤独』へ続くマコンド物語集

2025/09/14(日) 懐究堂主人
文化系スノッブ
ガブリエル・ガルシア=マルケス『ママ・グランデの葬儀』読了。 本作『ママ・グランデの葬儀』は、1982年(昭和57年)12月に集英社文 …
【偏愛解説】庄野潤三「庭のつるばら」庄野文学の歴史は庄野家の歴史だった 読書体験

【偏愛解説】庄野潤三「庭のつるばら」庄野文学の歴史は庄野家の歴史だった

2025/09/07(日) 懐究堂主人
文化系スノッブ
庄野潤三「庭のつるばら」読了。 本作「庭のつるばら」は、1999年(平成11年)4月に新潮社から刊行された長篇小説である。 この …
『ガブリエル・ガルシア=マルケス ある人生』小説よりもドラマチックなノーベル賞作家の伝記 読書体験

『ガブリエル・ガルシア=マルケス ある人生』小説よりもドラマチックなノーベル賞作家の伝記

2025/09/06(土) 懐究堂主人
文化系スノッブ
ジェラルド・マーティン『ガブリエル・ガルシア=マルケス ある人生』読了。 本作『ガブリエル・ガルシア=マルケス ある人生』は、2023 …
光瀬龍『ロン先生の虫眼鏡』昭和時代のクマ対策は電気柵と超音波だった 読書体験

光瀬龍『ロン先生の虫眼鏡』昭和時代のクマ対策は電気柵と超音波だった

2025/08/30(土) 懐究堂主人
文化系スノッブ
光瀬龍・原作、加藤唯史・作画『ロン先生の虫眼鏡』には、クマに関するエピソードが2篇ある。 コミックス第6巻所収「第58話/クマが出た! …
浅野ゆう子『ハートに火をつけて』と『クロワッサン症候群』の女たち 読書体験

浅野ゆう子『ハートに火をつけて』と『クロワッサン症候群』の女たち

2025/08/29(金) 懐究堂主人
文化系スノッブ
松原惇子『クロワッサン症候群』読了。 本作『クロワッサン症候群』は、1988年(昭和63年)11月に文藝春秋から刊行された。 こ …
河毛俊作「一枚の白いシャツ」メンズファッション初心者が最初に買うべき本がこれだ 読書体験

河毛俊作「一枚の白いシャツ」メンズファッション初心者が最初に買うべき本がこれだ

2025/08/17(日) 懐究堂主人
文化系スノッブ
河毛俊作「一枚の白いシャツ(男、45歳からの服装術)」読了。 本作「一枚の白いシャツ(男、45歳からの服装術)」は、2011年(平成2 …
田渕義雄「山からの手紙」アウトドア・ライフという豊かな暮らし 読書体験

田渕義雄「山からの手紙」アウトドア・ライフという豊かな暮らし

2025/08/16(土) 懐究堂主人
文化系スノッブ
田渕義雄「山からの手紙」読了。 本作「山からの手紙」は、1988年(昭和63年)12月に小学館から刊行されたエッセイ集である。  …
フランツ・カフカ「変身」グレーゴル・ザムザはなぜ虫になったのか? 読書体験

フランツ・カフカ「変身」グレーゴル・ザムザはなぜ虫になったのか?

2025/08/15(金) 懐究堂主人
文化系スノッブ
フランツ・カフカ「変身」読了。 本作「変身」は、1915年(大正4年)に発表された中篇小説である。 この年、著者は32歳だった。 …
『鈴木しづ子─伝説の女性俳人を追って』敗戦と男たちに翻弄された美しすぎる娼婦俳人 読書体験

『鈴木しづ子─伝説の女性俳人を追って』敗戦と男たちに翻弄された美しすぎる娼婦俳人

2025/08/13(水) 懐究堂主人
文化系スノッブ
KAWADE 道の手帖『鈴木しづ子──伝説の女性俳人を追って』読了。 本作『鈴木しづ子──伝説の女性俳人を追って』は、2009年(平成 …
next
エコーズ「SOMEONE LIKE YOU」君に似た誰かを忘れて、まったく新しい誰かと出会うために 音楽体験

エコーズ「SOMEONE LIKE YOU」君に似た誰かを忘れて、まったく新しい誰かと出会うために

2025/09/14(日) 懐究堂主人
文化系スノッブ
80年代のバンドブームから、たくさんのロックバンドが登場してきた。 しかし、「寂しさ」を歌うことにかけて、エコーズ以上のバンドは出てこ …
浜田省吾VS渋谷陽一『ロックは語れない』業界への怨念だけで生きてきた「明日なき世代」の挑戦 音楽体験

浜田省吾VS渋谷陽一『ロックは語れない』業界への怨念だけで生きてきた「明日なき世代」の挑戦

2025/08/25(月) 懐究堂主人
文化系スノッブ
渋谷陽一『ロックは語れない』に浜田省吾が登場している。 本作『ロックは語れない』は、1986年(昭和61年)5月に新潮文庫から刊行され …
『ハンク・ウィリアムズ物語』伝説のカントリー歌手の死因はアル中だったのか? 音楽体験

『ハンク・ウィリアムズ物語』伝説のカントリー歌手の死因はアル中だったのか?

2025/08/22(金) 懐究堂主人
文化系スノッブ
ロジャー・ウィリアムズ『ハンク・ウィリアムズ物語』読了。 本作『ハンク・ウィリアムズ物語』は、1975年(昭和50年)6月に音楽之友社 …
わたせせいぞう『僕のオールディーズはオールカラー』80年代的に昇華されたオールディーズ物語 音楽体験

わたせせいぞう『僕のオールディーズはオールカラー』80年代的に昇華されたオールディーズ物語

2025/07/26(土) 懐究堂主人
文化系スノッブ
バブル景気の頃、(一部界隈で)オールディーズが流行していた。 1950年代から1960年代にかけてのアメリカン・ポップス。 平岸 …
『東京エイティーズ』大学時代の元カノを引きずって生きるアラサー男子の自分探し 音楽体験

『東京エイティーズ』大学時代の元カノを引きずって生きるアラサー男子の自分探し

2025/07/16(水) 懐究堂主人
文化系スノッブ
『東京エイティーズ』は、80年代カルチャーを背景とした青春物語である。 特に、重要な要素と言えるのが、80年代前半のディスコ・ナンバー …
ザ・タイマーズ『LONG TIME AGO』80年目の原子爆弾ブルース 音楽体験

ザ・タイマーズ『LONG TIME AGO』80年目の原子爆弾ブルース

2025/07/14(月) 懐究堂主人
文化系スノッブ
ザ・タイマーズの『LONG TIME AGO』は「原子爆弾ブルース」である。 そして、同時に、それは「原子力発電所ブルース」でもあった …
北海道の盆踊り大会は『子供盆おどり唄』に始まり『北海盆唄』に終わる 音楽体験

北海道の盆踊り大会は『子供盆おどり歌』に始まり『北海盆唄』に終わる

2025/07/13(日) 懐究堂主人
文化系スノッブ
北海道には、大きく二つの盆踊り歌がある。 大人用の『北海盆唄』と、子ども用の『子供盆おどり歌』である。 盆踊り歌の誕生には、北海 …
寺尾聰『Re-Cool Reflections』石原プロを勘当されたシティ・ポップの絶対王者の復活 音楽体験

寺尾聰『Re-Cool Reflections』石原プロを勘当された80年代シティ・ポップ界の絶対王者が復活

2025/07/11(金) 懐究堂主人
文化系スノッブ
寺尾聰は、80年代シティ・ポップ界の絶対王者だ。 大ヒット曲「ルビーの指環」は、ザ・ベストテンで最多連続記録を樹立(12週連続1位)。 …
石原裕次郎「わが人生に悔いなし/北の旅人」肝臓がんとの闘病生活とハワイのレコーディング 音楽体験

石原裕次郎「わが人生に悔いなし/北の旅人」肝臓がんとの闘病生活とハワイのレコーディング

2025/06/22(日) 懐究堂主人
文化系スノッブ
石原裕次郎が亡くなったとき、追悼盤と銘打ったシングルレコードが発売された。 1987年(昭和62年)8月のことである。 曲名は「 …
浜田省吾『PROMISED LAND』私立探偵スペンサーやサリンジャーとの関係を読み解く 音楽体験

浜田省吾『PROMISED LAND』私立探偵スペンサーやサリンジャーとの関係を読み解く

2025/06/10(火) 懐究堂主人
文化系スノッブ
浜田省吾の名盤『PROMISED LAND 〜約束の地』(1982)は、アメリカ文学の影響を感じさせる。 『約束の地』というアルバムタ …
next
竹山実「そうだ! 建築をやろう」札幌創成通りの実家でモダン建築散歩 生活体験

竹山実「そうだ! 建築をやろう」札幌創成川通りの実家でモダン建築散歩

2025/09/14(日) 懐究堂主人
文化系スノッブ
竹山実「そうだ! 建築をやろう」読了。 本作「そうだ! 建築をやろう」は、2003年(平成15年)11月に彰国社から刊行された自叙伝で …
『ほっかいどう語─その発生と変遷─』上級者向け「北海道弁」の使い方 生活体験

『ほっかいどう語─その発生と変遷─』上級者向け「北海道弁」の使い方

2025/09/13(土) 懐究堂主人
文化系スノッブ
北海道新聞社『ほっかいどう語─その発生と変遷─』読了。 本作『ほっかいどう語─その発生と変遷─』は、1970年(昭和45年)6月に北海 …
小泉今日子『愛しあってるかい!』と『学園天国』は新しい時代の女性を象徴していた 生活体験

小泉今日子『愛しあってるかい!』と『学園天国』は新しい時代の女性を象徴していた

2025/09/07(日) 懐究堂主人
文化系スノッブ
小泉今日子といえば、ショートカットのイメージがある。 トレンディドラマ『愛しあってるかい!』のイメージが強すぎるのだ。 『愛しあ …
森拓郎「稼げる男は食事が9割」中高年のダイエットは「主食を減らして肉を食べる」 生活体験

森拓郎「稼げる男は食事が9割」中高年のダイエットは「主食を減らして肉を食べる」

2025/09/05(金) 懐究堂主人
文化系スノッブ
森拓郎『稼げる男は食事が9割』読了。 本作『稼げる男は食事が9割』は、2016年6月にKADOKAWAから刊行されたダイエット教本であ …
『1990年の、ハルキ・スタイル』オリーブ少女が憧れた村上春樹という世界 生活体験

『1990年の、ハルキ・スタイル』オリーブ少女が憧れた「村上春樹」というオシャレな世界

2025/08/31(日) 懐究堂主人
文化系スノッブ
1987年(昭和62年)に『ノルウェイの森』でブレイクして以降、「村上春樹」という名前は、文学の世界を越えて浸透していった。 それは、 …
内田ユキオ『ライカとモノクロの日々』生きていることの意味を探してスナップ写真を撮る 生活体験

内田ユキオ『ライカとモノクロの日々』生きていることの意味を探してスナップ写真を撮る 

2025/08/28(木) 懐究堂主人
文化系スノッブ
内田ユキオ『ライカとモノクロの日々』読了。 本作『ライカとモノクロの日々』は、2003年(平成15年)1月に枻出版社から刊行されたエッ …
羅臼岳のヒグマ事件は偶発事故だったのか~北海道のヒグマによる死亡事故の歴史 生活体験

羅臼岳のヒグマ事件は偶発事故だったのか~北海道のヒグマによる死亡事故の歴史

2025/08/23(土) 懐究堂主人
文化系スノッブ
2025年(令和7年)8月、世界自然遺産に登録されている知床国立公園内の羅臼岳で、ヒグマによる死亡事故が発生した。 オホーツク管内 …
『BE-PAL』初のフライフィッシング特集と北海道のアウトドア&釣りサイト『North Country』 生活体験

『BE-PAL』初のフライフィッシング特集と北海道のアウトドア&釣りサイト『North Country』

2025/08/12(火) 懐究堂主人
文化系スノッブ
2000年(平成12年)、アウトドア情報誌『BE-PAL』は初めて、「フライフィッシング入門」を特集した。 別冊付録『FFフレッシャー …
ハルク・ホーガン『わが人生の転落』80年代のアメリカン・ドリームという偶像 生活体験

ハルク・ホーガン『わが人生の転落』80年代のアメリカン・ドリームという偶像

2025/07/27(日) 懐究堂主人
文化系スノッブ
ハルク・ホーガンの訃報が伝えられた。 ハルク・ホーガンさん(米プロレスラー)AP通信によると、24日、米南部フロリダ州で死去。71 …
北海道の渓流釣りは「ヤマベ釣り」に始まり「ヤマベ釣り」に終わる 生活体験

北海道の渓流釣りは「ヤマベ釣り」に始まり「ヤマベ釣り」に終わる

2025/07/25(金) 懐究堂主人
文化系スノッブ
北海道で渓流釣りと言えば「ヤマベ釣り」のことを意味する。 少なくとも、そういう時代があった。 ヤマベ釣りは、北海道の歴史を語る文 …
next
文化系ライター
懐究堂主人
文学、音楽、映画、建築、雑貨、札幌。とにかく好きだと思ったモノをスノッブに探求するサイトです。
カテゴリー
  • 読書体験 540
  • 音楽体験 64
  • 映画体験 34
  • 生活体験 39
  • 旅行体験 36
人気記事ランキング
  • サリンジャー「バナナフィッシュにうってつけの日」あらすじ・感想・考察・解説
    1

    【深読み考察】サリンジャー「バナナフィッシュにうってつけの日」主人公が自殺した理由を読み解く

    12983 view
  • 読まなきゃもったいない。高校生におすすめな昭和文学の名作 36選。
    2

    読まなきゃもったいない。高校生におすすめな昭和文学の名作 36選。

    11904 view
  • 太宰治「走れメロス」あらすじ・感想・考察・解説
    3

    【名作深読み】太宰治「走れメロス」友情の美談を「おかしい」と感じる感覚こそ正解

    11057 view
  • 村上春樹「街と、その不確かな壁」あらすじ・感想・考察・解説
    4

    【深読み考察】村上春樹「街と、その不確かな壁」元カノとのセックスが忘れられない幻の中編

    10686 view
  • 大切な本の日焼け防止 │グラシン紙を使った簡単ブックカバーの作り方
    5

    大切な本の日焼け防止 │グラシン紙を使った簡単ブックカバーの作り方

    9404 view
  • 「グレート・ギャツビー」翻訳読み比べ~野崎孝から村上春樹まで
    6

    「グレート・ギャツビー」翻訳読み比べ~野崎孝から村上春樹まで

    8345 view
  • 安岡章太郎「サアカスの馬」あらすじ・感想・考察
    7

    【名作解説】安岡章太郎「サアカスの馬」残念な少年に勇気を与えてくれたもの

    7872 view
  • 村上春樹「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」あらすじ・感想・考察・解説
    8

    【深読み考察】村上春樹「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」

    7345 view
  • 村上春樹「バースデイ・ガール」彼女の願いと謎の老人の正体を読み解く
    9

    【深読み考察】村上春樹「バースデイ・ガール」彼女の願いと謎の老人の正体を読み解く

    6771 view
  • サリンジャー「ナイン・ストーリーズ」心の闇が深い若者たちの喪失感を描いた都会派青春小説
    10

    【徹底考察】サリンジャー『ナイン・ストーリーズ』戦争と現代社会への挑戦は論理を超えて

    6625 view
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
タグ
アウトドア・ライフ アメリカ文学 カポーティ クウネル ケストナー コバルト文庫 ゴーゴリ シティ・ポップ スピリッツ トルストイ トレンディドラマ ドイツ文学 ドストエフスキー ビーチ・ボーイズ ビーパル ファッション フィッツジェラルド ラテン文学 ヴィンテージ 中島みゆき 俳句 写真 喜多嶋隆 夏目漱石 太宰治 安西水丸 小沼丹 岩波少年文庫 島崎藤村 平中悠一 庄野潤三 建築 文学散歩 有島武郎 村上春樹 森山大道 森田たま 氷室冴子 浜田省吾 片岡義男 石原裕次郎 石川啄木 福原麟太郎 辻仁成 野田知佑
2021–2025  文化系スノッブ